MENU

[旅ログ]コロナ禍でのアフリカ旅(2022年1月編)

こんにちは、シンジです。

2021年年末から2022年年始に掛けての13日間のアフリカのマダガスカルへの旅を行ってきましたが、コロナ禍での海外旅行は平時と違い、多くの手続きが発生しました。

この記事では、コロナ対応という視点から、出国前マダガスカル国内日本帰国という時系列でそれぞれでおこなった対応を書きたいと思います。

目次

出国前

有給申請

僕は現在AI系のSIerで正社員として勤務しているため、年末年始といえど13日間休むとなると有給を申請する必要がありました。

また詳細はこの記事の中で書きますが、PCRテストを出国前から帰国にかけて数回受ける必要があり、そのうち一度でもテストが陽性になると出国や帰国ができなくなる可能性があり、最悪の場合は想定したスケジュールで仕事に復帰できないリスクがあります。

そのため今回は海外旅行に行く胸は会社には伝えませんでした。(関係者の方、もしこの記事を見ていたらお許しください🙇‍♂️)

飛行機予約

もともと2021年11月頃にエチオピアのアディスアベバ経由のエチオピア航空の航空券を購入しました。

それはチケット代も20万円そこそこで、乗り換え時間も短く良かったのですが、航空会社都合でキャンセルされてしまいました。(エチオピアの内線の影響なのかもしれません…)

結局、フランスのパリ経由のエアフランス航空の航空券しかマダガスカルへ行く選択肢はなくなってしまい、価格もホリデーシーズンと重なったからか45万円と大変高額に🥲。

ビザ

東京都港区にある在日マダガスカル大使館

マダガスカルへの旅を検討し始めた2022年9月頃は、マダガスカルはコロナの影響で国境が閉鎖されていたため、観光客向けのビザの発行も停止していましたが、11月になって国境が解放されビザの発行も再開されました。

そのため、観光客向けのツアーリストビザ(~30日)を東京にある在日マダガスカル大使館で事前に取得することができました。価格は2,353円。

※振り返ってみると、このツアーリストビザはマダガスカル入国時に空港(Ivato International Airport)でも取得できるため、事前に取得しておく必要は特になかったなと思っています😌。

PCRテスト

マダガスカル入国には搭乗72時間以内のPCR検査陰性証明が必要だった(2021年12月時点、現在の詳細は在マダガスカル日本国大使館のホームページで要確認)ので、このツイートを参考にちびっこの科学と遊び株式会社の浜松町のお店でPCRテストを受診。料金は英文陰性証明書を含めて7,500円。


https://coubic.com/chibikkokagaku01/booking_pages
東京都浜松町の検査センター

そして、メールでPDF形式で受け取った結果を印刷して持参しました。

レンタカー予約

日本帰国後の成田空港から隔離場所(➡僕の場合は自宅)への移動に公共交通機関は利用できません。そのため、前もってレンタカーを予約しておきました。

神奈川県の自宅付近で乗り捨てしなくてはいけないため、自宅付近に営業所があるトヨタレンタカーを選択。料金は乗り捨て費用や免責補償制度を含めて12,650円でした。

ちなみに成田空港から成田市内のトヨタレンタカーの営業所へはトヨタレンタカーが用意してくれるバスで移動でき、これは公共交通機関は当てはまらないとのこと。

マダガスカルでの隔離の指定ホテル予約

マダガスカル観光事務所

マダガスカル入国直後に空港でPCRテストの受診が必須です。

そして、その後のテストの結果が出るまでの1~2日間に待機する指定のホテルを、事前に自分で予約しておかなければなりませんでした。(2021年12月時点、現在の詳細は在マダガスカル日本国大使館のホームページで要確認)

指定ホテルのリストはマダガスカル観光事務所のホームページ内で確認できました。この中から都合の良いホテルを選んで予約し、予約後にホテルからメールで送られてきた予約証明書をコピーして持参。

ユーロを現金で準備

現金のユーロはマダガスカル入国直後の空港でPCRテストに必要でした。

このPCRテストの支払いはドルかユーロかマダガスカルアリアリ(Malagasy Ariary。以下MGA)のどちらかの通貨の現金のみで、クレジットカードは対応していません。

また、日本国内でMGAへの両替は難しいので、選択肢はドルかユーロになります。僕は成田空港内の両替所で両替をしました。

その他

出国前のその他の準備としては以下の通りです。

・マダガスカルの隔離誓約書
・ワクチンパスポート(書類とアプリの両方)
・帰国時のPCRテストの日本政府指定の書式のコピー
・パスポートのコピー
・航空券のコピー
・2つのアプリ(MySOSとCOCOA)のダウンロード

僕はアプリのダウンロードはマダガスカル国内で帰国直前にやりましたが、アフリカではネット環境が整っていないことが多いので日本でダウンロードしておくに越したことはないと思います。

マダガスカル国内

入国時PCRテスト

空港内のPCRテスト待ちの列
空港内のPCRテストの会場

入国直後に空港(Ivato International Airport)でPCRテストを受けなければなりませんでした。価格は25ユーロ。

指定のホテルで隔離

隔離期間を過ごしたホテル

PCRテストの結果が出るまでの1~2日間を待機するホテルです。選んだのは空港近くの1泊約2000円のホテルでした。テストの結果はマダガスカル政府からホテルにメールで届くようで、2日目にホテルのスタッフに尋ねると陰性とのことで安堵しました。

日本帰国のためのPCRテスト

マダガスカルでPCRテストを受けた診療所の受付

海外から日本に入国するためには、日本政府の水際対策に係る新たな措置に含まれる出国72時間以内のPCRテストの検査証明書の提出が求めれます。(2021年12月時点、現在の詳細は厚生労働省のホームページで要確認)

しかし、このPCRテストをマダガスカル国内で受けれる病院をネットでの検索などで探すのは難しかったため、今回はマダガスカルの日本大使館に電話して教えてもらいました。

帰国の2日前に病院を訪問してPCRテストを受け、翌日結果をもらいに再度訪問。価格は約2,000円でした。

その他

マダガスカルの首都アンタナナリボの中心近くの広場

マダガスカル国内での旅行者へのコロナへの対応は入国直後の隔離以外は厳しくはなく、特にアプリやGPSで管理されることはありませんでした。

また、現地の人もマスクの利用状況は半々といった感じで、日本国内のように皆がマスクをしている状況ではなかったです。

マダガスカルのセイントマリー島の空港内のPCRテスト会場

ただ唯一厳しく感じたのがマダガスカル国内で飛行機で移動した時で、搭乗前に簡易的なPCRテストを求められました。

帰国

成田空港は閑散としていました
PCRテスト結果が陰性であることを証明するピンク色の紙を提示することで最終的に日本に入国できました~

日本帰国後の成田空港での手続きは飛行機到着から解放までの時間は合計3Hほど。

手続きの内容は誓約書の提出やMySOSアプリの登録やPCRテストでしたが、特にPCRテストの結果待ちが約1Hかかりました。

手続きの詳細は他の日本人の方が記事にされているのでここでは省略させて頂きます。

参考記事1:海外渡航のいま(帰国編)。時間も費用負担もきつくて公共交通NG
参考記事2:海外からの帰国者必見!MySOSとの日々!

成田空港内のレンタカー会社のカウンター
カウンターに設置されている電話から空港からレンタカー営業所へのシャトルバスを呼ぶことができた

2022年1月時点でマダガスカルはホテルでの強制隔離の対象から外れていたため、PCRテストが陽性という結果が出たあとは予約していたレンタカーに乗って自宅に帰宅。

まとめ

今回のアフリカへの度はコロナ禍ということで航空券がとても高かったり、PCRテストを出国前から帰国にかけて5回も受ける必要があり、不便やストレスも多かったです🥲。

そして、一度でもテストが陽性になっていたら出国や帰国ができなくなっており、最悪会社を首になるかもしれないリスクがありました。

出国前から帰国に掛けて受けたPCRテストは全5回
・日本出国前
・マダガスカル入国後
・マダガスカル国内で飛行機に搭乗するとき
・マダガスカル出国前
・日本帰国時

今回の旅の目的は婚活であり、どうしても会いたい人がいたためコロナ禍でもリスクをとってアフリカまで行きましたが、もっと気楽に旅行できるよう環境に早くなって欲しいなと思います~😌

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる